クモマグサ

クモマグサ
一般名 クモマグサ
商品名 雲間草
学名 Saxifraga
別名 洋種クモマグサ、西洋クモマグサ
科名 ユキノシタ科
原産地 ヨーロッパ
植物分類 多年草
常緑・落葉 常緑性
草丈 5~20cm
広がり  
耐寒温度 -10℃
耐暑性 やや弱い
耐雨性 やや弱い
日照 日あたりの良い場所
土質 水はけがよく、乾燥しないところ
利用方法  

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                    
植付け期                   

特徴及び栽培のポイント

現在のクモマグサはヨーロッパ原産の交配品種で多年草です。草丈は10cm~20cm程度、花色はホワイト・ピンク・レッドがあります。耐寒性は強いですが、耐暑性はやや弱いです。日当たりの良い場所を好みますが、多湿に弱いので梅雨時は雨の当たらない屋根下などに移動すると良いでしょう。暑さにも少し弱いため、夏に入る前には風通しの良い半日陰に置くと良いでしょう。植え替えの時期は開花が終わったら行います。用土は水はけの良い桐生砂を主体とした土が良いでしょう。増やし方は挿し木や株分けが良いでしょう。挿し木用土はピート主体の挿し木用土で行えます。
ページTOP△