The Project Gallery プロジェクトギャラリー |
庭を作り、そこで育つ植物を観察するのはとても楽しいことです。
私たちが作っているプロジェクトも、ハード面、ソフト面共に変化を続ける予定です。
皆さんもご一緒に観察してみてくださいね。 |
施工前
 |
リフォーム開始
 |
7月
 |
8月初め
後方階段右はジューンベリーとハーブゼラニウム。暑い時期なので、落葉樹の植え替えには不向き。ジューンベリーを育てているナーサリーに行き、昨年植え替えをしていた株を入手して植樹。花壇右の白花は、マンションのメンテナンスのために仕入れた白花のビンカ、ラベンダー・グロッソ、ハツユキソウ。
手前のFRP鉢は、コルジリネのレッドセンセーショント、プルプレアで、足元にはミセバヤ。
|
 |
 |
 |
9月
手前右に、花台が完成。鉢を置いてみたり取り替えてみたり・・・。まだまだ暑くて外に出るには勇気が要ります。ビンカは順調に広がったのに、ハツユキソウはほぼ全滅状態。ショック(泣)これからレンガプロジェクトの完成に合わせて庭は進化させます。今のところは仮植えの世界なので・・・。 |
 |
 |
|
10月
完成したレイズドガーデンベッドにハーブの寄せ植えを。これから広がってゆくのが楽しみ。植える時期は少し遅いかなと思いますが、今年はまだ気温がかなり高いので冬前までにけっこう広がるかも。 |
 |
 |
 |
11月 |
 |
 |
 |
12月
アプローチわきはスイートアリッサムとウィンターコスモスで冬支度。スイートアリッサムが宿根草だったって知ってました?左のシルバーリーフはラベンダー・グロッソ。このあたりでは秋に刈りこみ剪定をしますが寒冷地では、春になってからのほうがいいでしょう。
ウォールの背中のほうから見た写真。立ち上げ花壇の中は主にビオラ。来年春いっぱいまで頑張ってくれる優れものですね。写真右下はコルジリネ・コーディライン。これもフィーチャープランツですね。
全体の写真。ニッチのところには唐津焼きのかわいいお地蔵様をおいてみました。ここはガーデンキャンドルや、ミニポットでもいいかもしれません。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|