いつでも荷物を受け取れる! 宅配ボックス特集

不在時も荷物を受け取ることができる『宅配ボックス』。ネット通販・置き配を利用する人におススメな注目の商品です!宅配ボックスを設置することで、置き配時の盗難・汚損・破損などのトラブルを未然に回避することができます。リーズナブルなものからおしゃれで実用的なものまで各種宅配ボックスを豊富に取り揃えております。

おすすめ宅配ボックス

戸建てにおすすめ!
複数投函できる宅配BOX

  • 複数投函できる宅配BOX

同じ日に複数の荷物が届く方におすすめ!

複数投函できる宅配BOX

クッションマット、鍵2本、固定用アンカー(取付穴用キャップ付き)×4、スパナ(小、大)、宅配業者様向け説明マグネット式プレート付き

受取可能サイズ
【上扉】:(約)330×230×260mm
【下扉】:(約)320×370×620mm  

容量 : 93L

複数投函できる宅配BOXの特徴

複数投函できる宅配BOXの特徴

宅配物が同時に配送されても安心!上扉と下扉からいっぱいになるまで何回でも荷物が入ります。

複数投函できる宅配BOXの特徴

左開き・右開きに扉の付け替え可能!設置場所に合わせて、ドアの開く向きをかえられるので設置時に困りません。

複数投函できる宅配BOXの特徴

付属のクッションマットを底面に敷いて、上からの投函した時の衝撃を吸収します。

複数投函できる宅配BOXの特徴

固定アンカー4本付き。しっかり固定できるので、防犯対策もバッチリ!

戸建てにおすすめ!
設置しやすい宅配ボックス

  • 設置しやすい宅配BOX PB1

レンガまたはブロックで簡単設置!

設置しやすい宅配ボックス

合鍵2本、宅配業者様への説明マグネットプレート付き

受取可能サイズ: (約)410×290×490mm  

容量 : 54L

設置しやすい宅配ボックスの特徴

レンガで設置

組立不要、レンガまたはブロックを入れるだけで簡単設置。

浸水

底上げ仕様なので、万が一の場合でも浸水しにくい安心設計。荷物を取り出す際の負担も少なくなります。

マグネット

置き配案内のマグネットプレート付。必要な手順が記載されているので、宅配業者様もわかりやすい。

プッシュ式キー

施錠が簡単なプッシュ式
合鍵2本付き。

戸建て、マンションにおすすめ!
折り畳める宅配ボックス

  • 折りたためる宅配BOX1

必要な時だけ設置!

折り畳める宅配ボックス

宅配業者様への説明用紙、防犯ワイヤー2m、ダイヤル錠、南京錠(鍵2本)付き

受取可能サイズ: (約)400×300×450mm  

容量 : 54L

折り畳める宅配ボックスの特徴

バックル

背面にはバックル付きのベルトがあり、窓の格子や柱に掛けて取り付けられます。

収納時

折り畳んだ状態では厚み約3.5cmに!靴箱や棚等の隙間に収納できます。

防犯

盗難防止対策として南京錠とダイヤル錠・防犯ワイヤーがセットでついています。

撥水

撥水加工が施された生地、突然の雨でも中身が濡れにくくて安心です。

宅配ボックスの種類から選ぶ

宅配ボックスの容量から選ぶ

宅配ボックス一覧

ソフトボックス型

組立不要、パッと広げてサッとしまえる折りたたみソフトボックス型。手軽に設置できるので、 集合住宅や賃貸住宅など自由に工事ができない場所におすすめです!

容量 54L
  • 折り畳める宅配BOX
折り畳める宅配BOX
容量 54L
  • 宅配ボックス COVO
宅配ボックス COVO
容量 70L
  • 折りたたみソフト宅配ボックス
折りたたみソフト宅配ボックス
TRO-3452

ポスト付き据え置き型

ポストと宅配ボックスが一体となっているポスト付き据え置き型。一ヶ所で郵便物と荷物の確認が同時に出来るので、荷物を確認する手間を減らすことができます。おしゃれでデザイン性が高いものが多いのもうれしいポイントです!

容量 32L
  • 宅配ボックス付きポスト ネビル
宅配ボックス付きポスト ネビル
容量 40L
  • 宅配ボックスリシム ワイド
宅配ボックスリシム ワイド
容量 66L
  • ポスト付き宅配ボックス TB-R
ポスト付き宅配ボックス
TB-R
上段容量 40L
下段容量 37L
  • 宅配ボックス リシム マルチ
宅配ボックス リシム マルチ

据え置き型

設置が簡単なのに加えて耐久性も高い据え置き型。据え置き型は工事不要でそのまま置くだけですが、ソフトボックス型に比べ耐久性に優れ、熱や水濡れ、衝撃をしっかりガードし、中の荷物を守ってくれます。

容量 28L
  • ネット通販ボックス28L
ネット通販ボックス 28L
容量 32L
  • ナスタ 宅配ボックス シリンダー錠タイプ Mサイズ
ナスタ 宅配ボックス
シリンダー錠タイプ Mサイズ
容量 32L
  • ナスタ 宅配ボックス プッシュボタン錠タイプ Mサイズ
ナスタ 宅配ボックス
プッシュボタン錠タイプ Mサイズ
容量 54L
  • K+BUILD 設置しやすい宅配ボックス
K+BUILD 設置しやすい宅配ボックス
容量 58L
  • ナスタ 宅配ボックス シリンダー錠タイプ Lサイズ
ナスタ 宅配ボックス
シリンダー錠タイプ Lサイズ
容量 58L
  • ナスタ 宅配ボックス プッシュボタン錠タイプ Lサイズ
ナスタ 宅配ボックス
プッシュボタン錠タイプ Lサイズ
容量 62L
  • 後付け用宅配ボックス コンボライト62L(シリンダー錠タイプ)
後付け用宅配ボックス コンボライト
62L(シリンダー錠タイプ)
容量 62L
  • 宅配ボックス コンボライト ミドル(シリンダー錠タイプ)
宅配ボックス コンボライト
ミドル(シリンダー錠タイプ)
容量 62L
  • 宅配ボックス イーコンボライト ミドル(電子錠タイプ)
宅配ボックス イーコンボライト
ミドル(電子錠タイプ)
容量 62L
  • 宅配ボックス イーコンボライト スマリ対応 ミドル(電子錠タイプ)
宅配ボックス イーコンボライト
スマリ対応 ミドル(電子錠タイプ)
容量 66L
  • 宅配ボックス レシーボ
宅配ボックス レシーボ 66L
容量 70L
  • デリバリーボックス
デリバリーボックス
容量 76L
  • 宅配ボックスリシム アップ
宅配ボックスリシム アップ
容量 87L
  • 後付け用宅配ボックス コンボライト 87L(シリンダー錠タイプ)
後付け用宅配ボックス コンボライト
87L(シリンダー錠タイプ)
容量 87L
  • 宅配ボックス コンボライト ラージ(シリンダー錠タイプ)
宅配ボックス コンボライト
ラージ(シリンダー錠タイプ)
容量 87L
  • 宅配ボックス イーコンボライト ラージ(電子錠タイプ)
宅配ボックス イーコンボライト
ラージ(電子錠タイプ)
容量 87L
  • 宅配ボックス イーコンボライト スマリ対応 ラージ(電子錠タイプ)
宅配ボックス イーコンボライト
スマリ対応 ラージ(電子錠タイプ)
容量 30L
×
3ヶ所
  • 宅配ボックス リシムユニット
宅配ボックス リシムユニット
容量 93L
  • 複数投函できる宅配BOX
複数投函できる宅配BOX

ベンチ型

座ってベンチとしても使うことができるベンチ型宅配ボックス。玄関前に設置することで休憩場所スペースとしても大活躍!十分な収納スペースがあるので宅配ボックスの他に収納ボックスとしてもお使いいただけます。

容量 54L
  • 宅配ボックス レシーボ
ベンチ型宅配ボックス レシーボ 54L
容量 60L
  • ベンチ型宅配ボックス レシーボ
ベンチ型宅配ボックス レシーボ 60L

関連商品

宅配ボックスとは

宅配ボックスとは、在宅時・不在時に関わらず荷物の受け渡しができる設備のことです。主に宅急便で使用されることから「宅配ボックス」または、「宅配ロッカー」とも呼ばれています。

近年、ネットショッピングやフリマアプリの利用増加に伴い、家にいない時や、料理中や入浴中ですぐ玄関先に出ることができない時でも、非対面で荷物が受け取れる「置き配サービス」の導入、により集合住宅はもちろん戸建て住宅にも設置する方は増えています。

宅配ボックスのメリット

①非対面で荷物を受け取れる。

宅配ボックスがあれば、不在時はもちろん、料理中や入浴中など在宅時でも手が離せない、すぐに玄関先に出れない場合でも非対面で荷物を受け取ることができます。受け渡しの時間や再配達の手間を気にする必要がなく便利です。

 
②郵便受けに入らない大きめの郵便物を受け取ることができる。

ネットショッピング・フリマアプリで利用されることが多いメール便。郵便受けに投函が前提のメール便ですが、郵便物のサイズ・量によっては郵便受けに入らなくて再配達なんてことも・・・。宅配ボックスがあれば、郵便受けに入りきらなかった郵便物などを宅配ボックスで受け取ることが可能です。

③荷物の汚れ、盗難を防ぐことができる。

指定した場所に荷物を置く「置き配サービス」。便利ですが荷物の汚損や受け取りが遅くなった場合の盗難や紛失などの危険があります。宅配ボックスなら、熱や水濡れ、衝撃をしっかりガードし、中の荷物を守ってくれます。さらに鍵のついた宅配ボックスなら盗難対策もバッチリです。

④防犯対策になる。

近年、宅配業者を装った不審者による事件などが取り上げられています。宅配ボックスがあれば、荷物を受け取るために玄関のドアを開ける必要がないため、宅配業者を装った不審者が家のなかに侵入するリスクを避けることができます。
特に、一人暮らしの女性や、お子様のいらっしゃるご家庭などは、不審者対策として宅配ボックスを設置することで安心して荷物を受け取ることができます。

宅配ボックスのデメリット

①設置に費用がかかる。

宅配ボックスを設置するには、もちろん費用がかかります。置き配で十分という方や常時家族の誰かが在宅していて対面受け取りできることが多い家庭は、宅配ボックスが必要ないかもしれません。

②宅配ボックスを使ってくれない宅配業者もいる。

たとえ鍵付きの宅配ボックスだったとしても、対面でないと盗難の危険性があると考え、宅配会社や配送を依頼する企業によっては「宅配ボックスへの投函不可」としているところもあります。設置したからといって必ずしも宅配ボックスを使用してくれるとは限りません。

③宅配ボックスに入れられない物もある。

宅配ボックスには、何を入れてもいいわけではありません。配達される荷物でも、冷凍・冷蔵品や貴重品・代金引換・着払いなどの荷物は、どの宅配業者でも宅配ボックスに入れないきまりになっています。

宅配ボックスの使い方

①設置

玄関やポストの近くなど宅配業者が分かりやすい場所に設置しましょう。

②宅配ボックスの固定

地面に固定しないタイプの宅配ボックスは、丈夫な防犯ワイヤーでドアノブや柱など固定の出来る場所につないで持ち去り、盗難防止対策をしましょう。

③南京錠・印鑑の準備

宅配ボックス内に印鑑、宅配ボックスに鍵がない場合は鍵のかかっていない南京錠を入れしっかり扉・フタを締めましょう。

④宅配業者が荷物を入れ、鍵を閉める

※より確実に宅配ボックスをご利用いただくために、宅配ボックスに荷物を届けてほしい旨を宅配業者様へ事前にご連絡をお願いいたします。
※送り状の備考欄に「宅配ボックスに投函希望」など記入していただければ対応していただける場合がございます。
※宅配ボックスを設置しても荷物を預けていただけない場合がございます。その際は宅配業者へご連絡をお願いいたします。(荷物のサイズが宅配ボックスより大きいと預けていただけない場合もございます。)

⑤鍵を開け、荷物を受け取る

荷物を宅配ボックスから取り出し、宅配物の内容と送り状の控えを確認してください。

宅配ボックスの注意点

宅配ボックス内に印鑑が無ければ、宅配業者は荷物を宅配ボックスに入れてくれないので宅配ボックス内には、印鑑を常時入れておかなければいけません。しかし、宅配ボックスは、通常時鍵のかかっていない状態となります。

宅配ボックス内の印鑑が盗まれて悪用されることが無いように、宅配ボックスに入れておく印鑑は認印に使用している印鑑などではなく、100円ショップなどで手に入る印鑑を使用しましょう。

関連特集