アンゼリカ

アンゼリカ
一般名 アンゼリカ
商品名 アンゼリカ
学名 Angelica archangelica
別名 ヨロイグサ・ヨーロッパトウキ
科名 セリ科
原産地 ヨーロッパのアルプス地方
植物分類 1・2年草、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 落葉
草丈 100~200cm
広がり 50~100cm
耐寒温度 -5 ℃
耐暑性 弱い
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                    
植付け期                

ハーブの利用方法

料理、芳香、ティー、生食、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

種まき、株分けは秋、種は寒さに逢わないと発芽しないがこぼれ種でも繁殖します。中空の茎は直立し葉はセロリに似ています葉柄も太くて長く50センチになります、夏に緑白色の小花をさかせ、卵形の種子をつけます。葉や茎は酸味のあるフルーツと煮込み、若い茎の砂糖漬けはケーキに新芽、花、種はサラダに種子は薬用酒の風味付けやパンに焼きこんだりします。葉のティーは消化をたすけ風邪などの症状を緩和させるが飲み過ぎると興奮することがある、糖尿病の人や妊娠中の人は使用しない。種子からの精油は少量では鎮静、鎮痛作用を持ち多く使用する強壮刺激などの作用を持つ、葉や花、若い種も指先でこすると香りがあり。特に葉は強く香ります。
ページTOP△