ハゲイトウ

ハゲイトウ
一般名 ハゲイトウ
商品名 ハゲイトウ
学名 Amaranthus tricolor
別名 <葉鶏頭>ガンライコウ(雁来紅)
科名 ヒユ科
原産地 アフリカ、インドシナ
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 落葉
草丈 30~150cm
広がり 30~50cm
耐寒温度 0 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期                    

特徴及び栽培のポイント

赤と赤紫の2色や黄、ピンク、緑の3色に染まった葉を鑑賞する植物で、インパクトのある秋花壇を演出してくれます。雁が飛来する頃色づくので「雁来紅」と呼ばれますが、改良により今では8月頃から色づき始め、寒くなるにつれ鮮やかになってきます。日当りと水はけの良い肥沃な場所ならば丈夫に育てられます。播種は6~7月で、大きくなるので間引きして株間をあけてやりましょう。支柱は早めに立てるようにします。7月初めに播種して株間を狭くすると、草丈を低めに抑えることができます。
ページTOP△