ハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミン
一般名 ハゴロモジャスミン
商品名 ハゴロモジャスミン
学名 Jasminum polyanthus
別名 <羽衣ジャスミン>
科名 モクセイ科
原産地 中国南部
植物分類 樹木
常緑・落葉 常緑
草丈 200~300cm
広がり 50~100cm
耐寒温度 0 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植、ハンギング類

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期            

特徴及び栽培のポイント

淡桃色のつぼみと甘い芳香の白い花は、まさに羽衣をまとった天女の化身のようです。日当り、水はけの良い場所を好みますが、乾燥を嫌うのでこまめに水やりをしましょう。真夏は半日陰ぎみの所で管理した方が良く、夏から初秋にかけて摘芯して茎数をふやしておくと、翌年の花つきが良くなります。冬には室内で暖房のない2~3℃の所に置き低温にさらさないと、花芽がつきません。庭植えは枯れ葉等でマルチングして株元を防寒してやりましょう。つる性なのでトレリスなどにからませると良いでしょう。花から精油が抽出されるのはソケイと呼ばれるJ.オフィキナーレです。
ページTOP△