ヒャクニチソウ

ヒャクニチソウ
一般名 ヒャクニチソウ
商品名 ヒャクニチソウ
学名 Zinnia elegans
別名 <百日草>ジニア、ウラシマソウ(浦島草)
科名 キク科
原産地 メキシコ
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 常緑
草丈 30~100cm
広がり ~30cm
耐寒温度 10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期              
植付け期                      

特徴及び栽培のポイント

名前のとおり一つの花が長く咲き続けます。花色が豊富で夏花壇に鮮やかな彩りを添えてくれます。日当りと水はけの良い所を好みます。生育期に高温多湿になると病気が出やすいので、梅雨前にしっかりした株に育てておきましょう。雨に当たって黒くなった花や葉は早めに除去することを忘れないようにします。種播きは4~5月です。近縁種で、メキシコジニアと呼ばれているZ.ハーゲアナは落ち着いたシックな花を咲かせます。
ページTOP△