フウチソウ

フウチソウ
一般名 フウチソウ
商品名 フウチソウ
学名 Hakonechloa macra
別名 <風知草>ウラハグサ(裏葉草)
科名 イネ科
原産地 日本
植物分類 多年草 (宿根草)
常緑・落葉 落葉
草丈 30~75cm
広がり 30~90cm
耐寒温度 0 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期        
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

学名のハコネクロアは箱根に多く自生することによります。枝垂れるように茂る葉はさやさやとして風情があり、秋には光の粒のような花穂が伸びてまた違った姿を見せてくれます。水はけの良い土を好みますが、適度に湿らせておくことも大切です。半日陰ぎみの方が葉色が美しく出ます。晩秋に葉が枯れてきたら地際まで刈り込んで越冬させます。株分けでふやすことができます。キンウラハグサと呼ばれる、葉に金の筋が入っているものもあります。