ケマンソウ

ケマンソウ
一般名 ケマンソウ
商品名 ケマンソウ
学名 Dicentra spectabillis
別名 <華鬘草>タイツリソウ(鯛釣草)、フジボタン(荷包牡丹)
科名 ケシ科
原産地 中国
植物分類 多年草 (宿根草)
常緑・落葉 常緑
草丈 30~60cm
広がり 30~60cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 弱い
耐雨性 普通
日照 屋外の半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

ハート型の花を連なってつける姿が愛らしく、人気があります。「華鬘」とは花などを糸に通して作った寺飾りのことです。高温乾燥を嫌い、半日陰で湿り気のある場所を好みます。腐葉土を多めに施してから植え付けましょう。株分けは晩秋から冬にかけて、根を傷めないように気を付けながら行います。花後、10cmくらいのわき芽を湿った砂かバーミキュライトに挿し芽してもふやすことができます。
ページTOP△