コーカサス マツムシソウ

コーカサス マツムシソウ
一般名 コーカサス マツムシソウ
商品名 コーカサス マツムシソウ
学名 Scabiosa caucasica
別名 <コーカサス松虫草>、スカビオサ、ピンクッションフラワー
科名 マツムシソウ科
原産地 コーカサス地方
植物分類 多年草 (宿根草)
常緑・落葉 常緑
草丈 20~100cm
広がり 45~60cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 弱い
耐雨性 弱い
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良い土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期            
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

マツムシが鳴く頃に咲くことからこの名が付いています。フリルのような花びらがドーム状の中心を囲んでつく、上品な雰囲気の花です。鉢植えに向くわい性種もあります。日当り、水はけの良い場所を好みます。酸性土を嫌うので石灰質をよくすき込み、根を動かさないように注意して植え付けましょう。春や秋の株分け、または5~6月の播種でふやすことができます。播種の場合は、種を砂と一緒によくもんでから播きましょう。多年性のマツムシソウには、他にクリーム色や紫色のS.コルンバリアなどがあります。
ページTOP△