クルクマ

クルクマ
一般名 クルクマ
商品名 クルクマ
学名 Curcuma
別名 ウコン(鬱金)
科名 ショウガ科
原産地 インド、東南アジア
植物分類 球根類
常緑・落葉 落葉
草丈 30~100cm
広がり ~60cm
耐寒温度 7 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植、室内

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                    

特徴及び栽培のポイント

香辛料として知られるウコンはC.ロンガの根茎で、クルクマの名はアラビア語のクルクム(黄色の)に由来しています。ピクルスにしたりデンプンを取ったりできる品種もあります。発芽には地温30℃で40日もかかるので株分けでふやす方が良いでしょう。夏の強い直射日光では葉焼けすることがあるので半日陰に置き、乾燥しないようにたっぷり水やりします。10月下旬には水を切って葉が枯れたら掘り上げ、室内の暖かい所で貯蔵します。