ミムラス

ミムラス
一般名 ミムラス
商品名 ミムラス
学名 Mimulus moschatus
別名 ニオイホオズキ(匂酸漿)
科名 ゴマノハグサ科
原産地 北米
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 常緑
草丈 20~30cm
広がり 20~30cm
耐寒温度 -5 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の半日陰
土質 湿気を好み水切れに弱い
利用方法 花壇、鉢植、ハンギング類

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                    

特徴及び栽培のポイント

ミムラスとはギリシア語で「サル」の意で、花の形がサルの顔に似ていることからこの名がついています。独特の香りを持ち、匍匐性で枝を長く伸ばします。生育旺盛で花つきも良く育てやすい花です。9~10月に播種します。沼や池の周辺に自生する植物で湿った土壌を好むので、こまめに水やりしましょう。特に夏の乾燥と強い日差しには注意しましょう。花がら摘みをよくすると長く楽しめます。
ページTOP△