ラミウム

ラミウム
一般名 ラミウム
商品名 ラミウム
学名 Lamium maculatum
別名 デッドネットル
科名 シソ科
原産地 ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア
植物分類 多年草 (宿根草)、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 常緑
草丈 10~20cm
広がり 45~cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 弱い
日照 屋外の半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植、ハンギング類

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期            

ハーブの利用方法

料理、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

白い斑入りの葉がはうように広がり、日陰でも良く育つ貴重なグランドカバープランツです。春に白や赤紫色のオドリコソウに似た花を咲かせます。長雨に当たると蒸れて腐りやすくなるので、水はけと風通しの良い場所で管理しましょう。茂りすぎたらすいてやります。挿し芽や株分けでふやすことができます。開花前の若葉は、おひたしやスープの具として食べることができます。近縁種には、消炎作用のあるオドリコソウや、黄色の花をつけるL.ガレオブドロンなどがあります。