ロニセラ

ロニセラ
一般名 ロニセラ
商品名 ロニセラ
学名 Lonicera
別名 スイカズラ(吸葛)、ニンドウ(忍冬)、ハニーサックル
科名 スイカズラ科
原産地 北半球各地
植物分類 樹木、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 常緑
草丈 300~1000cm
広がり  
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当りの良い場所
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期            
植付け期                    

ハーブの利用方法

料理、芳香、バス、生食、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

北半球に180種ほどあるつる性植物で、芳香と甘い蜜に蜂が群がるため「ハニーサックル」「吸葛」と名付けられています。スイカズラは咲き始めが白く、だんだん黄色に変わります。色の美しい園芸品種も出回るようになっています。日当り、水はけの良い場所を好みますが、根元は日陰にします。剪定は冬から春先にかけて行いますが、新しく伸びたつるに花を咲かせるので、刈り込み過ぎないように気を付けましょう。夏か晩秋の挿し木でふやすことができます。花はサラダやポプリ、乾燥した葉は入浴剤として利用することができます。園芸品種 ’ゴールドフレーム’のオレンジ色の実は有毒なので注意しましょう。