サマーセボリー

サマーセボリー
一般名 サマーセボリー
商品名 サマーセボリー
学名 Satureja hortensis
別名 キダチハッカ(木立薄荷)
科名 シソ科
原産地 地中海沿岸、ヨーロッパ中部
植物分類 1・2年草、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 落葉
草丈 30~50cm
広がり ~50cm
耐寒温度 -5 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良い土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期                  

ハーブの利用方法

料理、薬用、バス、ティー、生食、染色、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

古代ローマ時代からスパイスとして利用されてきたハーブです。茎は薄紫色でうっすらと綿毛に覆われており、成長すると基部は木のようになります。良く分枝して細い葉と蜜のたくさんある小花をつけます。日当り、水はけの良い場所を好みます。初夏から生育旺盛になるため、追肥と乾燥しない程度の水やりを心がけますが、過剰になると徒長して弱まるので気を付けましょう。タイムやマジョラムに似たピリッとした風味があり、詰め物料理やスープなどに利用されます。消化、整腸作用があります。強壮、健胃作用などもあり、ティーとしてもられますが、妊婦の飲用は避けましょう。
ページTOP△