セイヨウアサガオ

セイヨウアサガオ
一般名 セイヨウアサガオ
商品名 セイヨウアサガオ
学名 Ipomoea tricolor'Heavenly Blue'
別名 <西洋朝顔>ソライロアサガオ(空色朝顔)
科名 ヒルガオ科
原産地 熱帯アメリカ
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 常緑
草丈 200~500cm
広がり ~300cm
耐寒温度 10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良い土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                    

特徴及び栽培のポイント

名前のとおり澄んだ青空のような色をした花は、昼間でもすがすがしく咲き続け、壁につたわせるととても見事です。日本のアサガオとは違い、主に秋咲きです。葉はハート型でくびれがありません。日当り、水はけ、風通しの良い場所を好みます。つぼみがついてからは肥料をやらないようにしましょう。間伸びを避けるため水やりは朝するように心がけます。播種は5月で、一晩水につけるか表皮を削ぐように傷つけてから播きましょう。
ページTOP△