セイヨウマツムシソウ

セイヨウマツムシソウ
一般名 セイヨウマツムシソウ
商品名 セイヨウマツムシソウ
学名 Scabiosa atropurpurea
別名 <西洋松虫草>スカビオサ、ピンクッションフラワー
科名 マツムシソウ科
原産地 南欧
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 常緑
草丈 20~90cm
広がり 20~45cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 弱い
耐雨性 弱い
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良い土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期              
植付け期                    

特徴及び栽培のポイント

ドーム状の花は花色が豊富で上品な華やかさがあり、切り花としても人気があります。日当り、水はけの良い場所を好みます。酸性土を嫌うので石灰質をよくすき込み、根を動かさないよう気を付けながら植え付けます。播種は9~11月で、砂と一緒によくもんでから播きましょう。日本の高原に自生するS.ヤポニカは二年草です。
ページTOP△