ジャーマンカモマイル

ジャーマンカモマイル
一般名 ジャーマンカモマイル
商品名 ジャーマンカモマイル
学名 Matricaria recutita  
別名 カミツレ、カモミール  
科名 キク科
原産地 ヨーロッパ、西アジア  
植物分類 1・2年草、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 落葉
草丈 20~60cm
広がり ~40cm
耐寒温度 -15 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 弱い
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良い土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                

ハーブの利用方法

料理、薬用、芳香、バス、ティー、染色、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

ヨーロッパでは「煎じ薬といえばカモマイル」というほど良く知られた薬草で、学名のマトリカリアは「子宮に良い」の意味からきています。病気の植物を治すことから「植物の医者」と呼ばれています。葉は羽のようにフワフワと切れ込み、マーガレットのような小花は咲き進むにつれて花びらが反り返ってきます。春か秋に播種しますが、生長が早いため1年に2度花を楽しむことができます。こぼれ種でもよくふえます。花は咲き始めのものを摘み、パンに焼き込んだりゼリーの香り付けなどに使用します。ハーブティーには鎮痛、リラックス作用があり、風邪や腹痛、不眠に良いとされています。赤ちゃんのやさしい飲み物にもなります。