スノーフレイク

スノーフレイク
一般名 スノーフレイク
商品名 スノーフレイク
学名 Leucojum aestivum
別名 スズランズイセン(鈴蘭水仙)、オオマツユキソウ(大待雪草)
科名 ヒガンバナ科
原産地 ヨーロッパ中部、地中海沿岸
植物分類 球根類
常緑・落葉 落葉
草丈 30~40cm
広がり 20~cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                    
植付け期                  

特徴及び栽培のポイント

名前のとおり、葉はスイセンに似てスッと長く、スズランのような鐘状の花を4~5輪咲かせます。花弁の先端に緑色の小さな斑が入り、レース模様のようでかわいらしい花です。強健で土質は選びませんが、発芽後水はけが悪いと根腐れを起こしやすいので気を付けましょう。半日陰でも育ちますが日なたの方が花つきが良くなりなす。数年は植え放しでもかまいませんが、密集してきたら6月頃掘り上げて分球し、秋にまた植え付けます。
ページTOP△