ディモルフォセカ

ディモルフォセカ
一般名 ディモルフォセカ
商品名 ディモルフォセカ
学名 Dimorphotheca
別名 アフリカキンセンカ(アフリカ金盞花)
科名 キク科
原産地 南アフリカ
植物分類 1・2年草
常緑・落葉 常緑
草丈 20~40cm
広がり ~30cm
耐寒温度 0 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 弱い
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

中心に黒い目を持った黄色やオレンジ色のつやのある鮮やかな花を咲かせます。夜や曇りの日は花は閉じます。日当り、水はけの良い所を好みます。茎が細く弱いので徒長ぎみのものは風に当てないように気を付けましょう。こまめに花がらを摘むと長く咲き続けます。種播きは9~10月に行います。紫桃色や白い花のオステオスペルマムと呼ばれる宿根タイプのものも出回っており、一年性より耐寒性が強く、挿し芽でふやすことができます。 
ページTOP△