ディル

ディル
一般名 ディル
商品名 ディル
学名 Anethum graveolens  
別名 イノンド・ディルウィード  
科名 セリ科
原産地 地中海沿岸・西アジア  
植物分類 1・2年草、ハーブ・野菜類
常緑・落葉 落葉
草丈 45~60cm
広がり 30~40cm
耐寒温度 -5 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む 
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期                    

ハーブの利用方法

料理、芳香、ティー、生食

特徴及び栽培のポイント

メソポタミア文明のころから利用されてきました。和名のイノンドはスペイン語から、中世ヨーロッパでは魔よけや媚薬として利用されてきました。葉は青みのある緑色で、黄色の小花を散形花序に咲かせ、卵形の平たい種子が実ります。種や花はピクルスやビネガー、オイルに漬け込み、種子はスパイスとしても使われ、ティーは胃の不快感、腸内ガスを軽減する働きがあります。 
ページTOP△