ツバキ

ツバキ
一般名 ツバキ
商品名 ツバキ
学名 Camellia
別名 <椿>タイトウカ(耐冬花)
科名 ツバキ科
原産地 日本、中国、朝鮮半島
植物分類 樹木
常緑・落葉 常緑
草丈 100~1500cm
広がり 100~cm
耐寒温度 -4 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

日本では室町時代から鑑賞用に親しまれてきています。園芸改良で何千もの品種が生まれており、一重咲きや八重咲き、半開きのような猪口咲き(ちょこざき)など様々です。わびさびの風情から、茶花としても用いられます。種からは椿油がとれます。北風の当たらない半日陰ぎみの場所を好みます。乾燥しないようにこまめに水やりしましょう。チャドクガにも気を付けましょう。花後の5月頃剪定し、夏以降は混みあった枝を間引く程度にします。挿し木でふやすことができます。
ページTOP△