ツツジ

ツツジ
                                                   
一般名 ツツジ
商品名  
学名 Rhododendron
別名  
科名 ツツジ科
原産地 日本、アジア東部
植物分類 樹木
常緑・落葉 品種による
草丈 50cm~2m
広がり  
耐寒温度 -10℃(ヒラドツツジは5℃)
耐暑性 強い
耐雨性  
日照 屋外の日当たりのよい場所から半日陰
土質 水はけ、水持ちのよい酸性土壌 浅く根を張る
利用方法 生垣

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                    
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

春から初夏にかけて色鮮やかにお庭を明るくし、種類が豊富で育てやすい庭木の主役です。植えつけの適期は、常緑性の場合春~初夏と秋。落葉性の場合は落葉期が適しています。日当たり、水はけのよい肥沃な場所が適しています。酸性土を好む性質があり、植え穴には腐葉土・鹿沼土・ピートモスを十分にすき込みます。花芽は夏に新梢の先端につきます。剪定は花の終わった直後に樹形を整える程度行います。常緑性は萌芽力が強いので強く刈り込めます。落葉性は萌芽力がやや弱いので強く刈り込まず、乱れた枝を整える程度が良いです。肥料は花が終わった後と、9月頃に与えます。
ページTOP△