ユーパトリウム

ユーパトリウム
一般名 ユーパトリウム
商品名 ユーパトリウム
学名 Conoclinium coelestinum
別名  
科名 キク科
原産地 北米
植物分類 多年草 (宿根草)
常緑・落葉 落葉
草丈 40~80cm
広がり 30~60cm
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質 水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法 花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                
植付け期                

特徴及び栽培のポイント

現在はコノコリニウム属に分類されていますが、以前はフジバカマと同じユーパトリウム属であったので、そのままの名で呼ばれています。良く分枝してアゲラタムに似た花をたくさん咲かせ、ボーダー花壇に取り入れるとやわらかい雰囲気を演出できます。日当り、水はけの良い場所を好み、過湿を嫌います。強健でやせぎみの土地の方が良く育ち、すぐに大株になります。切り花にしても長持ちします。5~6月の挿し芽や、春か秋の株分けでふやすことができます。
ページTOP△