年末といえば「年越しそば」。 大晦日に家族そろって食べるこのそばを、今年は自分で打ってみましょう。 道具から打ち方まで、コメリが応援します。
![]() |
■材料(約4人前分) |
・そば粉・・400g | |
・小麦粉・・100g (強力粉か中力粉) |
|
・打ち粉・・150~200g (なければそば粉) |
|
・水・・200~250cc | |
■道具 | |
![]() |
そば打ち5点セット の他に、 |
・鍋(大きめの4~5リットル) | |
・ざる(竹またはステン製) | |
・計量カップ | |
・タオル(3~4枚) | |
・めん切りまな板(まな板で代用可) |
|
1. こね鉢にそば粉と小麦粉(つなぎ)を十分にかきまぜ、粉の真巾にくぼみをつくり水を少し入れてはよくほぐし、パン粉状になるまで繰り返し続けてください。
|
2. 全体によく混ったら耳たぶ位の柔らかさになるまでていねいによくこねます。ここは慎重に、水加減が過ぎるとこしの弱いまずいそばになってしまいます。力を入れるのでこね鉢の下にタオルを数枚クッションがわりにしてください。
|
3. 左手で支え、右手で回転させながら空気抜きを100回位します。
![]() |
4.手のひらを使って中央から押しつぶしながら丸い形をつくります。
|
5. 打ち粉を多めにふり、めん棒で丸くのばします。
|
6. めん棒に巻きつけ両手は中央におき手前から軽くたたくようにしてころがします。
|
7. 同じ要領で4ヶ所を順番に行うと、正方形になります。これをツノダシといいます。
関連特集:
Copyright © KOMERI Co.,Ltd. All rights reserved.