外作業や工事現場におすすめ!
現場の熱中症対策特集

外作業や工事現場におすすめ!
現場の熱中症対策特集
2025年6月1日より職場における
熱中症対策が義務化されます
「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間以上の実施」が見込まれる作業時に、熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に 応じ、迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を 防止するため、以下の「体制整備」、「手順作成」、「関係労 働者への周知」を事業者に罰則付きで義務付けることとする。
- ①熱中症の自覚症状や疑いのある労働者を早期発見のための報告体制の整備
- ②熱中症重篤化防止措置の実施手順の作成
- ③関係労働者への周知
https://www.mhlw.go.jp/content/001476821.pdf
農作業現場での熱中症対策について
出典:農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/sizai/250630.html
コメリでは熱中症環境測定用品、スポットクーラー、工場扇、水冷服、ファン付きウェア、
各種冷感グッズなど、熱中症対策に必要な商品を幅広く取り揃えています。
コメリで熱中症対策を始めましょう!
熱中症について

熱中症は、高い気温や湿度などが原因で、体温調整機能の働きが乱れている状態を指します。
熱中症の症状は、めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、体のだるさ、筋肉のけいれん、大量の汗など、軽症から重症まで多岐にわたります。放置すると重症になり、意識障害や全身のけいれんなどが起こる可能性もあるため、症状が現れたらすぐに適切な処置をすることが重要です。
夏の外作業や工事現場などには熱中症リスクを高める要因が複数備わっています。熱中症は、重症化すれば命にかかわることもあります。作業員の安全を守るため適切な予防処置をとることが大事です。
熱中症対策の前に暑さ指数(WBGT)を知っておきましょう
気付かないうちに、危険な作業環境に
なっているかも・・・。
熱中症の予防には、自分のいる環境の熱中症危険度を把握し対策していくことが重要です。
そのため熱中症予防の為には、単なる気温よりも実際の体への負担を的確に反映する暑さ指数(WBGT)が重要です。暑さ指数(WBGT)を把握することで、熱中症のリスクをより正確に判断し、予防行動を適切にとることができます。
暑さ指数(WBGT)を知るためには、
熱中症環境計測用品で測定する
気温・湿度・輻射熱から暑さ指数(WBGT)を自動計算するものから、熱中症の危険度についてアラームで通知するものまで簡単に職場環境の暑さ指数(WBGT)値を計測できます。
環境省サイトから各地の数値を知る
「環境省熱中症予防情報サイト」では、各地域の暑さ指数(WBGT値)を1時間ごとに予測しており、測定器や温度計がなくても簡単に予報数値を知ることができます。
※すべての地域が掲載されているわけではありません。
※予報値ですので、作業現場の実測をお勧めいたします。
https://www.wbgt.env.go.jp/
作業環境を整える
熱中症対策用品
作業環境を整えて、現場の快適性を高めましょう。現場が広くてエアコンが効きにくい場合、必要な場所だけを涼しくしてくれるスポットクーラーや、空気の循環を作ってくれる工場扇がおすすめです。
スポットクーラー
冷房装置が設置出来ない場所での空調に、優れた性能を発揮。必要なところだけを効率的に冷却できるので、作業環境を容易に改善します。
工場扇
作業スペース全体の空気を循環させることで、熱がこもりにくい環境をつくり、気化熱を促進します。
身に着ける熱中症対策用品
身に着けることで熱中症対策になるアイテム。それぞれ体温上昇を防ぎ、冷却効果を高めることで体の熱を逃がしやすくし、暑さに耐える手助けをしてくれます。
水冷服
氷で冷やした水を電動で循環させ身体を冷やします。外気温に左右されることなく使用できるので、外気温が極端に高い現場、ファン付きウェアが使用しにくい現場におすすめです。
ファン付きウェア
服に備わったファンからウェアの内部へ大量の風を送ることにより、汗を効率よく気化させて体温の上昇を抑えることができます。長時間使い続けることが出来るので長時間の現場作業におすすめです。
ペルチェ作業服
首元や脇下部分を重点的に冷やし、効率的に体を冷やすことができる作業着です。電源を入れると瞬時に冷たくなるため、素早く、手軽に熱中症対策が可能です。
冷感ウェア
保冷剤や接触冷感素材により直接身体を冷やすことができる作業着です。上半身の熱を冷やすことで効率的に体温調節ができます。
遮熱・冷感インナー
ひんやりとした感触と快適な着心地で、 通気性や吸湿性も高く、汗をかいても素早く吸い取り、快適な着心地を保ちます。日差しの強い夏場にも安心して着用できる夏場におすすめのインナーです。
遮熱ヘルメット
直射日光などを受けてもヘルメット内部の温度が上昇しにくいように、ヘルメットに「輻射熱を反射する加工」が施された夏の外作業に最適なヘルメットです。
その他冷感グッズ
熱中症対策に体温を上げないための冷感グッズは欠かせません。あると便利な冷感グッズをご紹介いたします。
冷感タオル・ボディーシート
身体にこもった熱を逃がすことが熱中症対策のファーストステップ!汗は乾いたタオルよりも、濡れタオルやボディシートで拭くと、肌表面の熱を奪い、即クールダウンができます!
休憩所での熱中症対策

工事現場における熱中症対策は、作業員の安全と健康を守る上で非常に重要です。特に日差しの強い日は、直接的な日光を避ける工夫が求められます。タープやチェア用傘を活用した、現場で簡単にできる日よけ対策をご紹介します。
タープ
タープは、キャンプなどで使われる簡易的な日よけです。これを工事現場の休憩スペースに設置することで、日陰を作り出し、作業員が涼しく休憩できる場所を提供できます。
チェア用パラソル
個々の作業員が使用するチェア用傘や個人用日傘も、手軽にできる日よけ対策として有効です。
その他熱中症対策用品
水分・塩分補給
熱中症対策には、こまめに水分と塩分を補給することが大切です。のどが渇く前あるいは暑いところに出る前からこまめに水分補給・塩分補給をしておきましょう。
関連特集
-
夏の作業やアウトドアにおすすめの作業着・冷感グッズをご紹介!冷感ウェアなどのひんやり涼しいワークシャツ、首元を冷やす凍るリングなどの冷感グッズ各種、暑さ対策や熱中症対策に最適なワークウェア・グッズを取り揃えました。今年の夏はエコで涼しく!衣服を工夫して体感温度を下げたり冷房効率を改善しましょう!
-
業務用送風機、スポットエアコン、工場扇のおすすめ商品をご紹介します。工場や倉庫、体育館など施設の換気に活躍する業務用大型扇風機・工場扇。簡単に設置できて工場や作業現場などで活躍するスポットクーラー・エアコンなど、目的に合わせてお選びください。
-
節電・省エネはとても大切ですが、無理をして体調を崩しては大変です。熱中症対策特集では、ファン付きウェアや日焼け止め、扇風機のほか、予防方法や対処法も合わせてご紹介します。
-
コメリでは飲料のまとめ買いがお得!お家で毎日消費する飲み物はまとめ買いがおすすめです。コメリでは様々な飲料をお買い得な価格でご提供しています。