まるで万華鏡の中を覗いているような幻想的で繊細なメダリオン柄や、イランの自然をモチーフにした独特の文様が魅力のギャベ柄、 モダン&シンプルなヘリンボーン柄など豊富なデザインを取り揃えております。
美しいデザインは、暮らしを豊かに彩りお部屋の印象も大きく変えてくれます。
また、上質な肌ざわりは使用時の満足感も与えてくれます。
快適なおうちライフにお好みのラグをお選びください。
お部屋に敷くことで簡単に模様替えできるラグ。
お気に入りの家具の下に敷いたり、毎日肌に触れるラグはいいものを選びたいですね。
今回、品質が高いベルギー製のラグをお求めやすい価格でご紹介します。
ベルギー製ラグとは
ベルギーは織物で有名なブルージュ地方を代表としたカーペットの一大生産国で、特にウィルトン織りが有名です。
ヨーロッパ独特のインテリア性やデザインはもちろん、品質の高さもベルギー製ラグの特徴です。
ラグの織り方
ウィルトン織り
ウィルトン織りとは、18世紀ごろ、イギリスのウィルトンで誕生した機械織りのことを言います。
機械織りにも関わらず、手織りのような繊細な織り模様が特徴があり、また厚手で重厚感のあるラグです。
通常のラグと比べてパイル(毛足)の密度が高い為、毛足がへたりにくく耐久性に優れています。また、遊び毛が出にくい為、お手入れがしやすいのも特徴です。
モケット織り
モケット織りは毛羽のある織物で、肌触りが滑らかで耐久性に優れている為、ラグ以外にも、長時間にわたり使用される飛行機や鉄道車両などの座席の表地にも使用されています。
独特の光沢感もあり、高級感があります。また毛足が短いので掃除のしやすさでも人気があります。
柄で選ぶ
ウィルトン織り「メダリオン」

<取り扱いカラー:レッド・グレー>
<ノット数:50万ノット>
<表地:ポリプロピレン100%>
ペルシャ絨毯のような美しいメダリオン柄。万華鏡を覗いているかのような幻想的で繊細な文様です。
ウィルトン織り「フォルト」

<表地:ポリプロピレン100%>
<ノット数:16万ノット>
重厚感のあるウィルトン織り、鮮やかな色彩のストライプ調の柄がアクセントに。
お部屋を明るくしたい方におすすめです。
ウィルトン織り「ヘリンボーン」

<表地:ポリプロピレン100%>
<ノット数:16万ノット>
シンプル&モダンなヘリンボーン柄。
モケット織り「ギャベ」

<表地:レーヨン60%、綿40% 裏地:ポリエステル100%>
<ノット数:44万5千ノット>
イランの自然をモチーフにした独特の文様とカラーが魅力のギャベ柄。
床暖、ホットカーペット対応。
モケット織り「ドルトモント」

<レッド・ネイビーの2色展開>
<ノット数:44万5千ノット>
<表地:レーヨン60%、綿40% 裏地:ポリエステル100%>
ペルシャ絨毯のような美しいメダリオン柄。万華鏡を覗いているかのような幻想的で繊細な文様です。
床暖・ホットカーペット対応。
モケット織り「シャルケ」

<イエロー・グリーンの2色展開>
<ノット数:44万5千ノット>
<表地:レーヨン60%、綿40% 裏地:ポリエステル100%>
洗練された花柄を繊細に配置したデザイン。
やわらかで上品な雰囲気を演出します。
床暖・ホットカーペット対応。
サイズで選ぶ
ラグ・カーペット選びはデザインや機能は大切な要素ですが、サイズも非常に重要。
お部屋一面に敷いたり、よく動く場所に合わせたり、ライフスタイルに合わせたぴったりサイズを選ぶことが大切です。
取り扱いサイズ 目安 ※単位cm
3畳のお部屋
ソファの足元やベッドサイドにピッタリ。
一人暮らしのワンルームにもおすすめ。

おすすめ敷物サイズ
133×195cm(約1.5畳)
135×195cm(約1.5畳)
160×230cm(約2.3畳)
お部屋のサイズは、本間、江戸間、京間、団地間など地域によって畳(部屋)のサイズが異なります。
ご自宅の畳がどれに当たるかを確認しましょう
サイズ表 (cm) |
団地間 五六間 公団間 |
江戸間 | 五八間 | 本間 京間 関西間 |
---|---|---|---|---|
約1畳 | 88×176 | 88×176 | 91×186 | 95.5×191 |
約2畳 | 176×176 | 176×176 | 182×182 | 191×191 |
約3畳 | 176×261 | 176×261 | 182×273 | 191×286 |
約4畳 | 261×261 | 264×264 | 273×273 | 286.5×286 |
約6畳 | 261×352 | 264×352 | 273×364 | 286.5×382 |
約8畳 | 352×352 | 352×352 | 364×364 | 382×382 |
約10畳 | 440×352 | 440×352 | 455×364 | 477.5×382 |
サイズ表 (cm) |
団地間 五六間 公団間 |
江戸間 |
---|---|---|
約1帖 | 88×176 | 88×176 |
約2帖 | 176×176 | 176×176 |
約3帖 | 176×261 | 176×261 |
約4帖 | 261×261 | 264×264 |
約6帖 | 261×352 | 264×352 |
約8帖 | 352×352 | 352×352 |
約10帖 | 440×352 | 440×352 |
サイズ表 (cm) |
五八間 | 本間 京間 関西間 |
---|---|---|
約1帖 | 91×176 | 95.5×191 |
約2帖 | 182×182 | 191×191 |
約3帖 | 182×273 | 191×286 |
約4帖 | 273×273 | 286.5×286 |
約6帖 | 273×364 | 286.5×382 |
約8帖 | 364×364 | 382×382 |
約10帖 | 455×364 | 477.5×382 |
※メーカーや商品によって多少の差異がございます。
3畳のお部屋
<約133×195cm、約135×195cmなど>
ソファの足元やベッドサイドにピッタリ。
一人暮らしのワンルームにもおすすめ。

※単位cm
4.5畳・6畳のお部屋
<約200×250cm、約195×250cmなど>
150cm以上のダイニングテーブルにの下にも敷けます。

※単位cm
8畳のお部屋
<約230×330cm、約240×340cmなど>
8畳以上のお部屋におすすめ応接室やリビングに。

※単位cm
ラグ・カーペットについて
ラグ・カーペットのメリット
ラグ・カーペットを敷くことで、お部屋のコーディネートだけでなく、暮らしの中での安全・快適につながっています。
ラグ・カーペットを敷くことでフローリングであれば、防音・保温効果になり、家具の下にひくことで傷防止にもなります。
おすすめの選び方
安定感を出す為にラグは天井より高いトーンに
天井や床を同じ色合いにすると、すんなりまとまります。
逆に対照的な色を組み合わせると、跳躍的なイメージに。
光を計算に入れる
北側の部屋には明るい色に、家具がある部屋は、少し華やかな色を。
南側の部屋や西日が入る部屋には淡い中間色を。
色のイメージを考える
一般的にローズやワインレッド、
ベージュなど暖色系はお部屋を広く、暖かく。
ブルーやグリーン、グレーなどの寒色系は、部屋を引き締め静かなイメージへ。
ラグ・カーペットの素材で選ぶ
敷物の素材は大きく、【天然素材と化学繊維】に分けられます。
天然素材
●ウール
保温性が良く、弾力性に優れ手触りが良い。
燃えにくく、染色性が良く、柔らかくて暖かい。
●綿
柔らかくて弾力性に優れている。吸臭性・吸水性に優れている。
化学繊維
●アクリル
ふっくらとして柔らかく弾力性や保温性が良い。
ウールと似た風合いを持ち、耐薬品性があり、カビや害虫の影響を受けにくい。染色の鮮明さに優れる。
●ポリエステル
摩擦に強い。合成繊維の中では最も熱に強く、日光や薬品に強く、カビや害虫の影響を受けにくい。
●ポリプロピレン
水に浮くほど軽く、しかも強い。酸・アルカリなど化学薬品に強く、カビや害虫の影響を受けにくい。
●レーヨン
シルクに似た肌触り、光沢による高級感。
他の化学繊維より強い耐久、吸湿・放湿性にも優れている。
ラグ・カーペットの洗い方
まずは取り扱いマークを確認しましょう。
「洗濯機マーク」か「手洗いマーク」があれば、水洗いが可能です。
表示がついていなかったり、「水洗い不可マーク」がついていたら、色落ちや縮み、風合いを損ねることがあるので、家庭で洗うのは控えましょう。
シミがついたときには
もしシミがついてしまった場合、汚れを最小限にするため早めに拭きとりましょう。その際、水溶性か油性かによって落とし方や使う洗剤が異なります。まずは何の汚れかを判明しましょう。
代表的なものをご紹介します。
●醤油
1、ティッシュなどで吸い取ります
2、中性洗剤を混ぜたぬるま湯で拭き取ります
●お茶・コーヒー
1、ティッシュなどで吸い取ります
2、ぬるま湯をシミの上にかけてタオルで吸い取ります
ラグのお手入れ方法
普段のお手入れに、掃除機をこまめにかけましょう。
掃除機はラグの毛並みと逆方向に毛を起こすようにかけると効果があります。
ホコリの他に湿気がこもるとダニの発生にもつながりますので、晴れた日は窓を開けて外気を通すようにしましょう。