A4サイズの書類が入れられるカントリー調のトレイです。ジグソー初級者が腕を上げるのにちょうど良いDIYHowToです。
※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。
■材料
シナベニア 450×300×厚み5.5(mm)
パイン集成材 1200×100×厚み18(mm)
ミニビス(8本)
■道具
インパクトドライバー、C型クランプ、サンダーまたはポリッシャ-、トリマ、丸ノコ定規、ジグシー、丸ノコ、メジャー、ボンド
木取り図のようにカットしていきます。丸ノコを使うと便利です。
(丸ノコの歯の幅の分、少し余裕を持って採寸します)
Bを写真のようにジグソーでカットしますので、あらかじめ鉛筆でカットする線を引き、しっかりとクランプで固定してから、ジグソーを使いましょう。
ジグソーで曲線を切ります。コツは…、
1. 線を内側に残して、線の外側を切ろうとするとけっこううまく切れます。
2. もし、線からズレた場合、急に戻そうとせず、ゆっくり戻します。
3.カーブがきつい箇所は、ボタンを押す強さを弱めるか、ダイヤル調整をしてゆっくり切っていきます。
切り終わったら、サンダをかけます。
Bの中央部にハート型を描き、写真のとおりに下穴を開けます。 下穴は、ジグソーの刃を通すために開けます。
ハート型をジグソーでくりぬきます。
左側と右側を、2回に分けて切りましょう。ここは大事な所ですよ!
切り終わったら、サンダをかけます。
ここでトリマを使います。
トリマに側面案内定規を取り付け、下から5ミリのラインで溝を掘ります。
Bの中央部にハート型を描き、写真のとおりに下穴を開けます。 下穴は、ジグソーの刃を通すために開けます。
このようになりました。
BとCをボンドでくっつけ、さらにビスで打ち込んでいきましょう。
AとBCをボンドでくっつけ、はめこんでください。
プロっぽく仕上げるには、ここでサンダをかけます!細かい所はヤスリで面取りします。
完成です。
<おまけ>
トールペイントをしてみました!
協力:リョービ販売株式会社