レンガを使ったガーデンプロジェクト
Planting Plans プランティングプラン:グラウンドカバー
グラウンドカバープランツについて
グラウンドカバーというのは、その英語のとおり、グラウンド、つまり地面をカバーする、覆うという意味です。主に
地面や壁面などを薄く、または比較的低く覆う
植物、そう。
「地被植物」
のことをグラウンドカバーというのです。
目的:
地面を覆うという機能を大切に考えるため、基本的には何年もの間植えっぱなしにしておくことの出来る植物を考えます。
つまり雑草が生えないように、土の面を緑で埋めつしたり、又メインの植物や樹木の間に、それを引き立て
たりするために植えたり、
傾斜地の根締め
をを目的として植えられたりする植物です。
そう聞くと、観賞価値が低いように思われますが最近ではそれ自体が、美しくて十分に鑑賞に耐えるものが沢山出てきています。花を咲かせるものも、また葉そのものの色や形が美しいものなどがあり、単に地面を覆う目的だけでなく、コンテナやハンギングバスケットなどにも利用できますから、簡単に樹木などを入れられない場所などに、手軽に緑を増やすことが出来るわけです。
どこに植えるのかというのはとても大切です。木の下なのか、アプローチ沿いなのか。日当たりや排水はどうか、など。植える予定の環境によってそこに適した植物を選ぶことですね。
たとえばアプローチ脇に植えるものは、両脇のラインを、植物が少し覆うように成長するタイプを選ぶとソフトな感じに仕上がります。でもあまり成長が早すぎるものですとあっという間に歩くところを覆ってしまうことにもなりかねませんね。また
アプローチのスタイルや長さによっても、草丈を揃えたほうが素敵か、高低差などの変化をつけたほうが良いのかを判断
すると良いでしょう。
日当たりのよいアプローチでは、お好みで年草のような華やかなものを、季節ごとに入れ替えるのもよいでしょうし、多年草で基本的には切り戻し程度のメンテナンスで済ませることもできます。
自分の好みのスタイル
とともに、
どの程度の時間をガーデニングにかけられるか
、ということも判断基準となります。
例えば・・・日当たりが良いアプローチで、多年草で自然な感じに仕上げるとしたら、以下のようなものなどはいかがでしょうか。植える面積や環境、アプローチの素材や色などによって、あなたのプロジェクトに似合う植物を選定しましょう。これが又楽しいですね!
1.ロータス・ヒルスタス’ブリムストーン’
Lotus hirsutus'Brimstone'
マメ科ミヤコグサ属の半耐寒性多年草。産毛がかわいいシルバーリーフ。新芽はライムグリーン。暖地では屋外でも越冬。日当たり、水はけ。草丈40~50cm
2.トラデスカンティア・パリダ
Tradescatia pallid acv. Purpurea(=Setcreasea cv.Purple Heart)
ツユクサ科トラデスカンティア属の常緑多年草。黒紫色の葉とツユクサに似たピンクの花が春から晩秋まで咲き続ける。強健。日当たり。過失に注意。挿し木で随時更新すると良い。草丈20~50cm
3.ゴールデンレモンタイム
Thymus×citriodorus'Aureus'
黄色の斑入りの葉は秋にとても色鮮やかになる。日当たり。挿し木、株分け、種で増やす。草丈15~20cm
4.オリエンタル・ゲラニウム
Geranium thunbergii (ゲンノショウコ)フウロソウ科フウロソウ属耐寒性多年草。下痢止めとして古くから民間薬として使われていた。夏から秋にかけて城、または紫紅色の花。日当たりから半日陰、水はけ。草丈30~50cm
5.アサギリソウ
Artemisia schmidtiana キク科アルテミシア属の耐寒性多年草。シルバーリーフがやわらかい。日当たり水はけ。高温多湿を嫌う。株分けや挿し芽で増やす。伸びすぎたら剪定。草丈10~30cm
<<
「ボーダーガーデン」へ
「コンテナガーデン」へ
>>
レンガの購入はこちら(レンガ.pro)
新着記事
|
バックナンバー
|
著者紹介
ページTOP△
Copyright © KOMERI Co.,Ltd. All rights reserved.