材料
道具
※今回使用した材料・道具です。作成するサイズ、作り方によって異なります。
![]() |
スタンド部骨板材 |
![]() |
各、長さ寸法 |
![]() |
ABでクロスさせ組んだ |
![]() |
ABとFの図です。 |
![]() |
ABクロスとF及びスペーサーのGを組む |
![]() |
EにCDの取り付け図 |
![]() |
骨組みが完成。 |
![]() |
ビス止め用に、キャップに穴を開けます。 |
![]() |
Eの上部に、キャップをビス止めします。 |
![]() |
同じ型を2組作ります。 |
![]() |
赤と白にペイントします。 |
![]() |
赤は菜園用です。 |
![]() |
白はミニガーデン用にします。 |
![]() |
まずは”ゆりかご菜園”をつくります。 |
![]() |
ペットボトルのラベルは、カットしたまま下げておきます。 |
![]() |
立てた図。 |
![]() |
横に立てボトルの下に敷く清潔な”ハイドロボール”(水耕栽培用)。または、細かく切った発砲スチロールでも良いです。 |
![]() |
市販のかいわれ大根。または、レンズ豆等もやしになるものを用意します。 |
![]() |
水に溶けないキッチンペーパーを用意します。 |
![]() |
水でよく洗ったハイドロボールを、横に置いたペットボトルの底1/3くらいの高さに敷きこみます。 |
![]() |
キッチンペーパーを3つ折りに重ねて、”ボール”の下に敷きます。 |
![]() |
ペーパーが浸るくらいまで、水を注ぎます。 |
![]() |
ペーパーの上に種をまんべんなく蒔き、広げます。 |
![]() |
切り開いてあった”フタ”部分をすっぽりとかぶせ、レベルをボトルに巻き、セロテープで止めます。(閉じる) |
![]() |
暗所または、この様に黒い布を前面にかぶせ、室内で管理します。 |
![]() |
24時間後・・・ |
![]() ![]() |
”ゆりかご菜園”の完成です。 |