![]() |
半円アーチ端の内板には、渡し板を接合するための切り込み(19mm)をいれます。 |
![]() ![]() ![]() |
木工ボンドでアーチ2枚板を接着していきます。 2枚の板にヘラなどでボンドをのばします。 |
![]() |
ボンドを塗った面を合わせ、ビスでしっかり固定します。 |
![]() ![]() ![]() |
左右の半円アーチをつなぐ渡し板の接合部分に、切り込み(19mm)を入れます。 ノコギリを使い、ボンドが固まらないうちに手早く行いましょう。 |
![]() |
張り合わせ完了です。 |
![]() |
同じ手順でもう一方の半円アーチも作ります。 |
![]() |
左右のアーチが出来ました。 |
![]() |
アーチR部分の切断面をコーキング剤を使い整えていきます。 ※最後に塗料を塗りますが、ポリコーク上には塗料がのらないので、ポリコークは薄く擦り込むのがポイントです。 |
![]() ![]() |
ヘラなどで薄く擦り込んでいきます。 |
![]() |
|
![]() |
表面をキレイに仕上げます。 |
![]() ![]() |
次に、木工パテとヘラを使い、ビス穴をしっかりと埋めます |
![]() |
パテの跡は目立たないように、ヤスリで滑らかに仕上げます。 |