
![]() |
STAGE 5 ![]() |


STAGE 4
U.S.A
(アリゾナ)
U.S.A
(アリゾナ)
~ 砂漠のガーデン ~

4.U.S.A - Arizona - Desert

世界のプライベートガーデンを見て見ましょう
世界の様々なガーデンテーマをもった庭をご紹介してゆきます。
たとえば、ハワイとカナダの庭はどう違うのでしょうか?また、なぜ撮った写真を見てフランスでなくギリシャだということが判るのでしょう?ガーデンスタイルを決める要素は一体何なのでしょうか?
そういった疑問にこのシリーズが少しは答えてくれるといいのですが・・・
さあ、ご一緒に世界のユニークなガーデンを訪ねてみましょう。
1.オーストラリア [亜熱帯] (ゴールドコースト) |
2.インドネシア [彫像] (バリ) |
3.アメリカ [熱帯] (ハワイ) |
4.アメリカ[砂漠] (アリゾナ) |
5.カナダ[北極光] (バンクーバー) |
6.南アフリカ[植民地] (ケープタウン) |
7.ニュージーランド [冬のない北島] (オークランド) |
8.スペイン [地中海式ガーデン] (バルセロナ) |
9.フランス [プロヴァンス] (プロヴァンス) |
10.ギリシャ [エーゲ海] (アテネ) |
11.スイス [高山] (ロカルノ) |
12.イギリス [イングリッシュガーデン] (ロンドン) |
13.ブラジル [レインフォレスト] (リオ・デ・ジャネイロ) |
14.中国 [チャイニーズガーデン] (北京) |
15.日本 [日本の個人庭園] (東京) |

![]() 周辺地図 |
![]() アリゾナ |
![]() 東京 |
■サングアロ カクタス -The Saguaro Cactus- | |
![]() |
1901年に、Saguaroの花は公式に地域の花となり、1931年には州の花となりました。 5月から6月にかけて花を咲かせ、ワックスのような質感で芳香がありますが、サボテンの花が州花だというのはユニークですね。 |
1. | プランニング:水質保護と、景観の両方から計画 |
2. | エリアを決める:グリーンのエリアを、管理可能なサイズで決める |
3. | 植物の選定:水分をあまり必要としない植物を選ぶ。同じ頻度で水を必要とする植物をグループで使用し、頻度はテストしてみる |
4. | 土質改良:使う植物に適した土壌をつくる |
5. | マルチング:ウッドチップなどを使ってマルチング(土を覆う)し、土中の水分の蒸発を防ぎ、土温が上がるのを抑える |
6. | 灌水:適量を適時に灌水するよう、きちんとしたシステムを用いる |
7. | メンテナンス:除草や選定、施肥などを正しく行い、美しい景観を保つ |
■植物 -Plants- |
植物たちは、アートワークやウォーターフィーチャーを引き立てる大切な要素です。 植物という、自然の作り出した美の要素はバリのガーデンを特徴づけています。 垂直や水平に伸びる構造的でドラマチックな姿の植物、例えばヤシや竹、シダ観葉植物に加え、アロエなどの多肉植物などがそれにあたります。 |
オクトパス(タコ)の名前からも判るようにユニークな形をしたアガベですが、300種類以上もあるものの中で、これはトゲがなく、最も親しみやすいものです。 |
オコティロ、またはDevil’s Walking Stick( デビルズウォーキングスティック)・悪魔の杖とも呼ばれ、テキサス、カリフォルニア、来たメキシコの各地で見られます。火山灰地や堆積岩など土質を選びません。こういった乾燥地域では、何十年何百年という植物でも生長は著しく遅いのです。 |
サングアロは、南西部では最も長生きで耐久性のある植物で、この写真のものは高さ16m、幅8mにもなっています。 自生するものでは、100年以上経たないと、横のアームが出ないそうです。いったん成熟すれば手間は要りません。白く大きな花 が5月から6月にかけて咲きます。 南西部やメキシコに自生しています。 |
ステム(茎)がなくカラフルな中型のアロエは、水を節約するガーデンには最適。 花があってもなくても、魅力的で、また軽い霜にも耐えますから育てやすい植物です。 |

![]() |
●Xeriscape ゼリスケープ ゼリスケープについて詳しく知りたい方はこちらへ http://www.xeriscape-jp.org/ |
![]() |
●The Desert Botanical Garden デザートボタニカルガーデン(砂漠植物園) アリゾナのフェニックスには50エーカーのガーデンに裁く植物のコレクションがあります。 http://www.dbg.org/ |
![]() |
STAGE 5 ![]() |