
![]() |
STAGE 9 ![]() |


スペイン
(バルセロナ)
~ 地中海式ガーデン ~

8.Spain - Mediterranean Garden

世界のプライベートガーデンを見て見ましょう
世界の様々なガーデンテーマをもった庭をご紹介してゆきます。
たとえば、ハワイとカナダの庭はどう違うのでしょうか?また、なぜ撮った写真を見てフランスでなくギリシャだということが判るのでしょう?ガーデンスタイルを決める要素は一体何なのでしょうか?
そういった疑問にこのシリーズが少しは答えてくれるといいのですが・・・
さあ、ご一緒に世界のユニークなガーデンを訪ねてみましょう。
1.オーストラリア [亜熱帯] (ゴールドコースト) |
2.インドネシア [彫像] (バリ) |
3.アメリカ [熱帯] (ハワイ) |
4.アメリカ[砂漠] (アリゾナ) |
5.カナダ[北極光] (バンクーバー) |
6.南アフリカ[植民地] (ケープタウン) |
7.ニュージーランド [冬のない北島] (オークランド) |
8.スペイン [地中海式ガーデン] (バルセロナ) |
9.フランス [プロヴァンス] (プロヴァンス) |
10.ギリシャ [エーゲ海] (アテネ) |
11.スイス [高山] (ロカルノ) |
12.イギリス [イングリッシュガーデン] (ロンドン) |
13.ブラジル [レインフォレスト] (リオ・デ・ジャネイロ) |
14.中国 [チャイニーズガーデン] (北京) |
15.日本 [日本の個人庭園] (東京) |

![]() 周辺地図 |
![]() バルセロナ |
![]() 東京 |
■歴史 -History- |
■地中海式ガーデン -Mediterranean Gardens- |
■ガウディのデザインしたGuell公園-Park Guell - | |
アントニオ ガウディを語らずして、スペインの庭は語れない気がします。これは有名な建築家、ガウディの作ったガーデンです。 ユネスコではここを世界遺産に登録するべく申請しています。彼の作品から私もずいぶんインスピレーションを貰いました。このガーデンは内外から賞賛と同時に「とんでもないモダニズムだ」とか「超現実的な島」「悪夢を表現する人の公園」などという批判も浴びています。 初めは個人の土地として計画されていましたが、1922年に公共の公園となりました。公園へのメインエントランスや100の円柱を持つ部屋への階段には驚くようなモザイクのストラクチャーがちりばめられています。 グリーンのエリアは地中海沿岸に見られる丈夫で乾燥に強く手がかからない樹木が植えられています。 |
■植物 -Plants- |
原産地はメキシコですが、1789年ごろ、スペインが中南米に送ったプラントハンターによって、標本がマドリード植物園に運ばれ、「世界の美しさを持っている花」と感動したスペインの植物学者カバニレスによってコスモス(飾りの意)という名がつけられ、1791年発行の植物図鑑に初めて記載されました。キク科コスモス属。日本には江戸時代の末期に渡来しました。 | キク科の一年草。ラテン名はHelios( 太陽)とanthus( 花)の意味を持つ言葉hellianthus で、annuusは(1年性の)という意味です。コロンブスのアメリカ大陸発見後、1564年~71年の間に、スペインの医師であるニコラス・モナルデスが、スペインの王立植物園に持ち込み、それからヨーロッパに広まったそうです。お医者さまが見つけたのは、全草に薬効がある植物だったからなのかはわかりませんが、花から葉、茎、種、根に至るまでいろいろな薬効がある植物です。中国に渡った後、日本には江戸時代の初め(1666年)頃に渡ってきました。 |
マダガスカル諸島原産。 ユーフォルビアは育てやすい植物です。 ほったらかしておいても育つ植物は他には見当たらないほどで、日当たりさえよければ、ほんの少しの水で育ちます。 |

![]() |
●Guell 公園の写真 ●ガウディーのモザイクタイル |
![]() |
STAGE 9 ![]() |